契約駐車場への無断駐車はトラブルの元です

こんなトラブルに遭遇するかも・・・?駐車場関連情報まとめ

「ちょっとそこまでだから」「これぐらいなら大丈夫だろう」
という考えで思わぬトラブルに巻き込まれる可能性は大いにあります。
このサイトではそういった駐車場に関するトラブルや駐車問題の一部ご紹介いたします。
また、そうしたトラブルに対する改善点や対策にも触れて行きたいと思います。

空いている駐車場

「少しくらい大丈夫だろう」なんと1時間10万円!

お店の駐車場が満車。近くにあった他人の契約駐車場へ

駐車場には「無断駐車は発見次第罰金10万円いただきます」と契約者が書いたであろう張り紙がしてありました。
しかし、「少しくらい大丈夫だろう」という軽い気持ちでそのまま止めて行きました。
買い物が終わった時点で約1時間・・・駐車場に戻ってみると、その駐車場の所有者と鉢合わせ、「罰金の張り紙読まれましたよね?」と言ったようです。
すぐに謝罪し、車を移動したのですが、その後も「他人の契約している駐車場を無断で使用していたのだから」と罰金を強く要求。駐車した側も謝罪はしていますし、駐車料を払うことに変わりはありませんが、10万円はかなりの金額だと思います。駐車した側は軽い気持ちで使用していましたが、無断駐車された側としては腹も立ちますね。

そもそもの問題点

困った男性例えば、お店の駐車場で、そこに無断駐車し、違うお店にでかけるとします。
そのお店に入りたかったお客さんは駐車場が満車で入れなかった。
その結果お店側が売り上げを逃した。
この場合は駐車場の所有者に損害が発生したのですから、発生した損害に応じた賠償義務が発生しますね。
さすがに10万円は高額なので、近隣のコインパーキングなどの有料駐車場の料金を参考に妥当な金額を計算し、支払うことは必要でしょう。
もちろん、その料金に迷惑料も上乗せすることも考えなければいけません。
そもそも、無断駐車をしたのがこのトラブルの始まりなので、迷惑をかけた契約者に謝罪と迷惑料を払うのは絶対です。

駐車できない場合は我慢して空くまで待つか、有料駐車場へ

道路側面に設置された駐車スペースこのようなトラブルを起こさないようにするには、他人の駐車場はもちろんのこと、指定外の場所に駐車しないことですね。
普段からこの事例の様な事をしていると、違うトラブルに巻き込まれる可能性もあるかもしれません。
少し遠くても、少しの時間でも、有料のコインパーキング等を利用し、罰金や報復行為などを未然に防ぐことが大切ですね。